核家族が当たり前となっている現在ですが、親の老いや子どもの結婚をきっかけに二世帯住宅へのリフォームを考える方も少なくありません。共働き世帯が当たり前になってきたことで、親から育児のサポートを受けられるといったメリットもあるようです。今回は、二世帯住宅にリフォームする場合のパターンやメリット、注意点などについて詳しく解説していきます。
二世帯住宅にはどんなタイプがあるの?
二世帯住宅とは、名前のとおり二つの世帯が一つ屋根の下で暮らす住宅のことです。二世帯は一般的には親世帯・子世帯となり、自分の親または配偶者の親とともに暮らすというパターン、もしくは自分の子ども夫婦の世帯とともに暮らすというパターンがあります。二世帯住宅と一言で表現されることが多いのですが、実際の暮らし方は間取りによってかなり変わってきます。
二世帯住宅のタイプは大きく三つに分けられ、「完全同居タイプ」「完全分離タイプ」「一部同居タイプ」と呼ばれています。それぞれ異なる特徴があり、メリットもデメリットも違いますので、リフォームを検討する際には自分たちがどのタイプを選ぶべきかよく話し合って決めるといいでしょう。それぞれのタイプについて詳しくご説明します。
完全同居タイプとは
まず完全同居タイプというのは、基本的には住居のほとんどのスペースを二世帯で共有するタイプの二世帯住宅です。玄関やリビング、水回りなども一つずつしかありません。もちろん、寝室や子ども部屋などの個室は世帯で別々に設けますが、他は一緒に使うことになります。毎日顔を合わせやすくにぎやかに暮らしたい方に合うタイプといえるでしょう。一緒に暮らしているという実感が最も持ちやすく、安心感を得やすいというメリットがあります。
一方、共用する部分が多いため、プライバシーが守られにくい点や人間関係が円満でない家庭の場合はストレスが大きくなる点などデメリットもあります。生活時間がずれていると音が気になる、逆に重なっている場合もお風呂の順番待ち問題などがありますので、気になる方は慎重に検討した方がいいでしょう。
完全分離タイプとは
次に完全分離タイプですが、こちらは完全同居とは真逆で玄関からリビング・水回りまですべて別の二世帯住宅になります。イメージとしてはマンションやアパートの上下や隣同士で暮らしているような感じですね。フロアごとに分けるパターンが多いですが、縦半分に分けるパターンもあります。親や子ども世帯と近くにいたいけれどプライバシーをしっかりと守り、ほどよい距離を保ちたいと考える方に向いているタイプです。気配はあまり感じられませんが、すぐ近くにいるため安心感は得られるでしょう。
ただ、すべてが別であるぶん意識的に顔を合わせるようにしなければ、交流が持ちにくいというデメリットはあるかもしれません。また水回りなどもすべて二世帯分設置するため、リフォームの際に費用や工期が最も大きくなるタイプでもあります。
一部同居タイプとは
完全同居は気が引けるけど、完全分離は費用の面などで現実的に難しい…という方は多いのではないでしょうか。そんな方に選ばれるのが一部同居タイプです。完全同居と完全分離のメリットを生かしたタイプで、共有する部分と分ける部分を自分たちで決めて作る二世帯住宅です。完全分離よりは一緒に暮らしている実感を持ちたいけれど、プライバシーは確保したいという方にはぴったりといえるでしょう。
例えば水回りは分けたいけれど玄関やリビングは一緒に使いたい、キッチンだけは別にしたいなど考え方は人それぞれですよね。家族の中でもそれぞれ希望が違うことが考えられますので、二世帯での話し合いが必須となります。折り合いをつけるのが難しい可能性はありますが、リフォーム後に後悔しないためにもしっかりと話し合って決めましょう。
リフォームにかかる費用には幅がある
二世帯住宅にリフォームするとなると、気になるのが費用の面です。それぞれの世帯でどのくらい費用を出し合うのか話し合い、予算をしっかり決めておくようにしましょう。完全同居タイプの場合は増設するものもほとんどないため、300万円程度のリフォームで済むことが多いようです。完全分離タイプの場合、建て替えとなると2000万円以上かかります。リフォームにより既存の建物を生かしながら分離タイプの二世帯住宅にする場合は、1500万円程度が相場となります。
最も費用に幅があるのは一部同居タイプです。なぜなら、共有する部分がケースによって異なるからです。水回りの増築や間取り変更が多いほど当然費用は上がりますし、少なければ抑えることができます。いずれの場合も、予算を考慮しながら現実的に可能なプランを選択することが大切です。
それぞれのメリットデメリットを踏まえて検討を
これまでお伝えしてきたように、完全同居・完全分離・一部同居のいずれのタイプにもメリット・デメリットがあります。リフォームが終わり、暮らし始めてから「こんなはずじゃなかった…」と後悔する方が実は結構多いのです。
それまで別々に暮らしていた人たちと一つ屋根の下で暮らすということは、想像以上に難しいことでもあります。特にデメリットで引っかかることがある場合は、それをクリアできない限り踏み切ることはおすすめできません。実際、二世帯住宅にリフォームした後に家族の関係が悪くなってしまった方もいますので、慎重に検討することが必要です。
二世帯住宅へのリフォームは補助金制度をチェック
費用の面では、補助金制度などリフォーム費を助けてくれる支援策があるため、事前にチェックしておきましょう。特に介護を目的として二世帯住宅へのリフォームを考えている場合は、バリアフリーリフォームでも補助金が出ます。また、二世帯住宅へのリフォームを機に耐震性向上や劣化対策など住宅自体の性能を上げるリフォームを行う場合は、長期優良住宅化リフォーム推進事業により補助金が出ます。
国が行う補助金制度のほかにも、都道府県や市町村の各自治体が独自で行っている補助金制度があります。二世帯住宅へのリフォームが該当する可能性もありますので、リフォームを検討する際には併せてチェックしておくといいでしょう。
家族みんなが過ごしやすい家を作ろう
二世帯住宅にリフォームする際には、親世帯・子世帯との関係性や配偶者がどう思っているかということを踏まえて、自分たちが無理なく暮らせるタイプを選ぶことをおすすめします。特に自分の親世帯と暮らす場合は、配偶者の意見を優先することが円満に暮らすポイントです。二世帯住宅にリフォームするなら、家族の誰もが過ごしやすい家にするよう目指すことが大切なのです。
一人ひとりの意見を反映させるのは難しいですが、誰かが我慢を強いられることで無理に計画が進んでもいい家にはなりませんし、関係が悪化する原因になってしまいます。話し合いがまとまらない場合は思い切って完全分離にしてしまうのも一つの方法です。一番大切なのは自分の世帯ということを忘れず、気持ちよく暮らせる二世帯住宅を作りましょう。
まとめ
二世帯住宅へのリフォームは費用もかかりますしクリアしなければならない問題もいろいろとありますが、親や子のもとに通う手間や負担を考えればメリットも大きいです。家族で協力しながら暮らせることで生活がより豊かになったという声もよく聞かれます。どのタイプやプランを選択するかよく話し合って、納得できる二世帯住宅にリフォームしましょう。