• TOP
  • >
  • 新着情報
  • >
  • 高齢者にやさしく使いやすいトイレに!リフォームのポイントや注意点

トイレリフォーム情報

高齢者にやさしく使いやすいトイレに!リフォームのポイントや注意点

毎日何気なく使っているトイレですが、歳を重ねるにつれ、一つひとつの動作に負担を感じるようになる人も少なくありません。高齢者にとって、トイレが使いづらいという問題は深刻なのです。せっかく自分でトイレに行く力があるのに、使いづらいという理由で排泄が億劫になってしまうのは避けたいですよね。そこで、高齢者の使いやすいトイレのリフォームについて考えていきましょう。

高齢者向けトイレとは

高齢者にとって使いやすいトイレとは、どのようなものなのでしょうか。まずは、トイレを使う際どのような部分で不便さを感じるのか知ることが大切です。高齢者にとって、立つ・座るといった体勢を変えることは思いのほか大変です。また、思うように身体が動かなくなってくるので、トイレットペーパーや洗浄レバーまで手が届きにくいトイレも不便です。視力の低下により、ボタンの表示も見えづらくなってきます。ちょっとした段差でつまづくことも増えてきます。

さらに、歩行が難しくなってくると、誰かに介助してもらいながらトイレまで行くことも考えられます。その場合、トイレ空間が狭いと使えませんね。このように、高齢者にとって使いづらいポイントを一つ一つ割り出してみると、リフォームの必要性も自ずと見えてくるものです。

手すりの取り付け

特に、無理なく体勢を変えること・転倒などの危険を避けることを目的とし、トイレに手すりをつけるリフォームはよく行われます。手すりがあることによって、自力でトイレを済ませられる高齢者は多いので、高齢者向けトイレリフォームと言えば、まず手すりの取り付けは考えておくといいでしょう。便器のそばで体勢を変える時に体重をかけることができるようにするだけでなく、トイレまでの歩行を助けるために廊下に手すりを取り付けるリフォームも可能です。

縦に取り付けるI型手すり、縦横に取り付けるL型手すりのほか、座位の安定を目的とした跳ね上げ手すりというものもあります。リフォームで手すりを取り付ける際には、トイレ空間を圧迫しないようなシンプルなものを選ぶこと、強固な下地を取り付け強度を上げることがポイントです。

トイレリフトや補高便座

便座の位置が低いと、立つ・座る際の動作が必然的に大きくなります。特に、膝を曲げるのがツライという人にとっては、負担に感じられるでしょう。そのような問題を解決するために、リフォームで便器を入れ替える際に補高便座やトイレリフトを導入するという選択も可能です。補高便座とは、通常の便座の上に乗せる形で取り付けることで、便座の高さを上げて座りやすくするものです。ウォシュレットと一体型になっているものが多く、取り付けに対応している便器を選べば簡単に使用することができます。

さらに動作を補助するものとしてトイレリフトがあります。こちらは便座が上下にスライドすることで動作をラクにするものです。高齢者によっては、このような機能があることでスムーズにトイレを使用できる場合もありますので、頭に入れておくといいでしょう。

背もたれやひじ掛け

座ることができれば大丈夫というわけでもありません。座ってからスムーズに排泄を済ませるには、座位を安定させる必要があります。そこで役立つのが、背もたれやひじ掛けです。手すりの取り付けでもご紹介した跳ね上げ手すりは、ひじ掛けとして使用することができ、正しい座位を無理なく保つことができます。

さらに背もたれを設置することで、腰を支えバランスを取りやすくすることも可能。手すりと一体になっているタイプのものや、好みの材質から選ぶことができます。立つ・座るといった動作を助けるためのリフォームだけでなく、座ってからの姿勢も補助できるようにしておくと、高齢者にとってトイレが非常に使いやすくなります。

段差の解消や扉の付け替え

廊下からトイレが一段下がっている住宅は多いですが、これも高齢者にとっては使いづらい原因となっています。また、つまづいて転倒するリスクもあるため、段差の解消もトイレリフォームを機に行うことが望ましいでしょう。車いすでの移動になった場合、段差があるというだけでトイレの使いづらさはかなり上がってしまいます。

また、トイレの扉は開き戸であることが一般的ですが、こちらも高齢者にとっては使いづらいです。車いすでの移動の場合はもちろんですし、杖をつきながら歩行する人にとってもトイレに行くたびに開き戸を開閉するのはストレスになってしまいます。スムーズにトイレに行けるようにするためにも、扉は引き戸に変えるといいでしょう。

スペースの拡張

せっかく段差が解消されて扉もスムーズに開閉できるようになっても、狭いトイレでは車いすの人にとっては使えません。また、介助を必要とする場合も、狭いと難しくなってしまいます。高齢者のいる家では、自力でトイレに行ける場合でもいずれ介助が必要になることや車いすを使用する可能性も考え、トイレ空間を拡張するリフォームも検討しておくといいでしょう。

既存のトイレで拡張することが難しい場合、トイレの位置を移動もしくは増設するリフォームを行うケースもあります。様々な可能性を考えながら、今だけでなく将来に向けてできるリフォームを行うことで、皆が使いやすいトイレにすることができるのです。

和式から洋式に

様々なリフォーム内容をお伝えしましたが、もし現在のトイレが和式の場合、まずは洋式に変更するリフォームを行うことが大切です。和式のトイレは、高齢者にとって非常に使いづらいのです。便座に腰掛けるのではなく自分でしゃがんだ体勢を保たなければならないため、身体が思うように動かなくなってくると、和式のトイレはかなりハードルが上がってしまいます。

さらに洋式トイレにリフォームする際に、手すりや機能付き便座、段差の解消や扉の付け替えなどを同時に行うことで、無駄なく効率的にリフォームすることができます。大掛かりな工事になるかもしれませんが、近い将来必要になることを想定してリフォームすれば、この先10年のうちに高齢者の身体状況が変化しても対応しやすくなるでしょう。

使いづらさを解消することが大切

はじめにお伝えしたように、高齢者にとって何が不便なのか知り、その使いづらさをリフォームによって解消できるようにすることが大切です。高齢者にとって使いやすいトイレは、他の家族にとっても使いやすいものです。小さくて見えにくいボタンの表示を大きくしたり、切れやすいペーパーホルダーに変えたりといった、細々した部分も意外とトイレの使いやすさには影響しています。

高齢者だけでなく、ご家族皆さんでトイレの問題を話し合い、どうすれば使いやすくなるか考えていきましょう。トイレが使いやすくなることで行くのが億劫でなくなれば、自分でトイレに行こうという気持ちに自然となれるのではないでしょうか。使いづらさの原因を取り除き、必要な機能を付けることで高齢者も含めご家族にとってストレスを感じないトイレにリフォームしましょう。

まとめ

高齢者にとってどんなところに不便さや不安を感じるかということは、その立場になってみないとなかなか気付けないものです。いずれは誰もが高齢者になりますので、本人に話を聞いたり想像したりしながら、使いやすいトイレについて考えることはとても有意義なことです。どのような内容でリフォームするか、この記事を参考にぜひ皆さんで考えてみて下さいね。

WEBからのお問い合わせは
24時間
受付中!