リフォームで床を生まれ変わらせよう!失敗しない床材の選び方とは?
床の耐用年数はおよそ10年前後といわれています。床のリフォームで床を張り替える、もしくは重ね張りする場合は床材の選び方が重要です。家の中の用途別にそれぞれ適した床にリフォームすることで、より快適に生活できるようになります。材質だけでなく色やデザインの選び方によっても印象が変わります。そこで、リフォームの際に押さえておきたい床の選び方のポイントをお伝えします。
床のリフォームは床材選びが重要
床材の選び方の基本は、リフォームする空間の雰囲気や用途に合うものを選ぶということです。床のデザインが違うだけで部屋の印象は変わりますし、歩いたり座ったりと直接触れることの多いものですので壁のリフォームと比べてもより触り心地・質感を考慮する必要があります。
屋内に使用できる床材には様々な種類がありますので、好みで選ぶだけでなく場所によってふさわしい素材で作られたものを選ぶようにしましょう。直接座ったり裸足で歩いたりすることの多い場所では冷えにくく柔らかい素材が望ましいですし、汚れが付きやすい場所では掃除がラクな素材がおすすめです。それぞれの場所に合った床材を選ぶことで、暮らしやすくなるだけでなく長持ちさせることができます。
床材にはどんな種類があるの?
では、実際にどのような床材があるのか見ていきましょう。床材の主な種類としてはフローリング・カーペット・タイル・クッションフロア・畳の5タイプに大きく分けられます。それぞれ素材やデザインなどで見るとさらにいくつも種類がありますが、まずはこの5タイプが床材の基本となります。
掃除のしやすさとデザイン性の良さから人気の高い素材がフローリングです。家の中の様々な場所で使うことができ、リフォームで張り替える床材としても多くの人に選ばれていますね。カーペットは衝撃を吸収し触り心地も良いので、防音性や快適性に優れる反面汚れが落としにくいという難点もあります。タイルは耐久性の高さがメリットである反面、硬く冷たい素材です。クッションフロアは低価格で汚れに強く弾力性があるため、密かに人気のある床材です。和室のある家は減っていますが、裸足でくつろぎたいなら畳もおすすめです。
用途に合わせて賢く選ぼう
様々な床材がある中からどのように選べばいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。それぞれの素材の特徴を押さえて用途に合わせるのが失敗しない選び方です。例えば子ども部屋などは、カーペットが柔らかく快適で安心ではありますが頻繁に汚しそうで心配という場合は、柔らかさもあり汚れても掃除がしやすいクッションフロアの方が適しているかもしれません。
タイルは玄関などにふさわしい床材ですが、音が響きやすいため気になる場合は違う素材を選ぶというのも一つの方法です。リラックスしたい場所・床が直接肌に触れることの多い場所では硬くて冷たい床材よりも柔らかく触り心地の良いカーペットや畳が向いています。その部屋をどのように使いたいかというイメージや実際の生活をもとに、適した床材を選ぶようにしましょう。
リビングにおすすめの床材とは
家の中でも最も面積が広く家族が集い長く過ごすことの多い場所であるリビングは、床材の選び方も特に重要です。リビングのリフォームで特に選ばれているのはやはりフローリングです。掃除のしやすさやデザイン性の良さが人気の理由ですが、やや硬いという難点はありますよね。
特に小さなお子さんのいる家庭では転倒した時に頭をぶつけるリスクを心配する方も多いのではないでしょうか。フローリングを張り替えたいけれど硬さが気になるという場合は、部分的にカーペットやクッション材を敷くという方法もあります。床の全面をカーペットにするよりも、直接座ったり赤ちゃんが遊んだりするスペースのみに敷いた方が洗濯もできて衛生的です。リフォームした床は10年はそのまま使うことを考えて、先も見据えた選び方をおすすめします。
水回りも床材の選び方次第でぐんと快適に!
キッチンやトイレなど水回りの床材に関しては、特に汚れたり濡れたりすることを考えた選び方が重要です。カーペットや畳が水回りには向かないことはもちろんですが、無垢材のフローリングも水垢汚れによってシミができることがあるため注意が必要です。フローリングを選ぶ場合は、塗装でコーティングしたり洗濯できるマットを敷いたりすることで、長持ちさせることができます。タイルは耐久性も高く汚れても安心な床材ですが、硬いため衝撃は吸収できません。キッチンで食器を落としたりするリスクを考えると、クッションフロアの方が安心です。
水回りに向く素材としては耐水性と掃除のしやすさが基本的な選び方ですが、それに加えリスクや快適性も考慮することで、自分たちの暮らし方に合った家づくりができるでしょう。ちなみにお風呂の床材も柔らかく乾きやすいものなど工夫されていますので、浴室リフォームの際にはぜひチェックしてみて下さい。
材質だけでなく色も重要
これまで床材の材質で見た選び方をご説明してきましたが、最終的に床材を決定する際には色やデザインの選び方も重要になってきます。内装リフォームでは壁のデザインが重視されがちですが、床の色が変わるだけでも部屋の印象はかなり変わります。一部だけリフォームする場合は、隣接している部屋や廊下とあまりに異なるデザインにすると、統一感のない空間になってしまうため注意が必要です。
例えばフローリングのリビングに隣接した部屋の床を木目調のクッションフロアにリフォームすると、異なる床材を使用していながらつながりの感じられる空間にすることができます。また暗い色を選ぶと重厚感を感じやすく、明るい色を選ぶと広々として見えるなど色による見え方の違いもあります。壁との兼ね合いも考慮しつつ選ぶようにするといいでしょう。
床材はサンプルを見て触るべき
床材の選び方で重要なポイントを踏まえたら、決定する前に必ずその床材を実際に触っておくことをおすすめします。カーペット一つでも、使用している繊維の素材が違うだけで触り心地がまったく異なります。カタログの写真や画像だけで決めて、実際リフォームしてからイメージと違ったという失敗を避けるためにも、実物を見て触れておくようにしましょう。
床でも壁でも、リフォームに使用する材質には必ずサンプルがあります。感触だけでなく色やデザインも、画像で見るのと実物を見るのでは違って見えることも珍しくありません。床材を選ぶ際にはリフォーム会社にサンプルを借りてじっくり検討して下さい。
床が変わると暮らしも変わる
床をリフォームすると単に新しくなって気持ちがいいだけでなく、暮らし方が変わったりすることもあります。例えば、リフォーム前は床が硬くて直接座ることはなかった人が、柔らかい素材に変えたことで座ったり寝転がったり裸足で過ごしたりすることが増えたというケースは少なくありません。和室を洋室にリフォームする人が多い中、あえて畳を導入したことでくつろぎやすくなったというケースもあります。
床のリフォームはより快適に暮らしたり理想の暮らしを手に入れたりするきっかけにもなる可能性があるのです。リフォームしたらどのような暮らし方をしたいかイメージしながら床材を選ぶのも楽しいのではないでしょうか。
まとめ
床の選び方は、家の中の場所によって重視すべきポイントが異なります。より快適に暮らすためにも、床材を選ぶ際にはポイントを押さえながら決めていきましょう。マンションの場合は管理規約を確認することも必要です。それぞれの部屋や空間がより使いやすくなるよう、最適な床材を選んでリフォームして下さいね。