• TOP
  • >
  • 新着情報
  • >
  • 気を付けて!リフォーム詐欺業者の見分け方

ブログ

気を付けて!リフォーム詐欺業者の見分け方

こんにちは、クラサキのリフォーム市場です!

弊社でリフォームのお問い合わせを頂くお客様の中でも「リフォーム業者の詐欺にあったことがあり不安」とおっしゃる方もいらっしゃいます。

それだけ世の中に存在しているリフォーム詐欺。

今回はそんな悪徳業者の見分け方や対処法について解説します!

 

 

リフォーム詐欺の3つの手口

リフォーム詐欺の手口は、「適切ではない工事で高額請求」というパターンが多くあります。そのような被害に遭遇しないためにも、まずはどのような手口があるか知っておきましょう。

次のような場合は、詐欺の可能性が高いので要注意です。

 

①大げさなことを言う・不安をあおる

過度にお客の不安を煽る、大げさな表現は悪徳業者の常套句です。

これらは工事の即決を迫ることが目的。

適切な工事をおこなうリフォーム会社は不安を煽る言葉は使いません。お客の意向を伺ったあとで、必要と思われるリフォームプランを提案しています。

 

②意味のない耐震工事

悪徳業者は住宅が耐震基準を満たしていないと言いがかりをつけ、ほとんど意味のない耐震工事をおこない、あとから高額な工事費用を請求します。

耐震診断や見積もりはすぐにできるものではないので、その場で契約を迫るような業者は悪徳業者である可能性が高いです。

 

③補助金が下りるなどのウソをつく

「補助金や保険金がおりるので、タダでリフォームできる」と言われて、リフォームをしたら、実際には補助金や保険金がおりず、全額自腹で支払わなければいけなかったケースがあります。

条件を満たす耐震工事の費用は、自治体から一部助成を受けることができますが、自治体から派遣される耐震コンサルタントによる調査・診断が必須です。なお、工事 着工前に自治体へ申請した場合にのみ、助成の対象となります。申請の際には、診断後に発行される調査報告書が必要です。

そのほかの助成金や補助金の対象になる工事の場合も、先に関係機関に申請をおこなわなければなりません。安易に補助金でお金が戻るから、と工事を進めようとする業者は悪質と判断してよいでしょう。

 

悪徳業者の見分け方

  • ・アポなしの訪問をおこなう
  • ・無料の診断・点検を突然始める
  • ・訪問当日に見積りを出し契約を迫る
  • ・大幅な値下げをおこなう
  • ・相談から工事までの期間が早すぎる

 

悪徳業者のほとんどがアポなしの訪問です。こちらから望むわけでもなく、診断や点検を勝手におこない、「倒壊の可能性がある」などと言い始めて危機感を煽り、契約を即決させようと迫ります。定番の詐欺手口ですので、訪問業者は断ることをおすすめします。

ほとんどの優良企業は見積りから契約まで、お客に検討のための十分な時間を設けます。訪問当日に契約を迫る場合には注意しましょう。
また、大幅な値下げは、適切な材料の使用や、充分な人員配置がおこなわれず、工事の質が低下する可能性が高いです。見積もり後に価格を理由に断ると、値下げをしてくる業者にも注意が必要です。

 

リフォーム詐欺にあわないためには

・訪問販売は無視する

・過度な割引、無料は要注意

・見積りは複数の業者から出してもらう

・業者の住所を確認する

複数の業者から見積りを出してもらうことで相場を知ることができます。相見積もりをとることをおすすめします。

・悪徳業者はそもそも会社がなかったり、実体がわからないように架空の住所を使用していたりする例もみられます。業者から名刺をもらったら、実在する会社であるか、インターネットなどで住所を調べることも重要です。

 

いかがでしたでしょうか。

クラサキのリフォーム市場は、横浜市港北区にショールームを構えています☆

お見積りまで無料で行いますので、ぜひお気軽にお問合せください!

 

WEBからのお問い合わせは
24時間
受付中!